- レビュー
- [書籍レビュー]中級者以上の方へオススメ!『作って学ぶ HTML&CSS モダンコーディング』
[書籍レビュー]中級者以上の方へオススメ!『作って学ぶ HTML&CSS モダンコーディング』

2021年9月に、エビスコム著『作って学ぶ HTML&CSS モダンコーディング』が発売されました。この著者の書籍はいつも購入しているので、今回の書籍も、早速、書店で入手してきました。
中級者向けの内容
まず、書籍のターゲットですが、中級者以上と考えてください。というのも、HTMLタグやCSSの考え方や入力の仕方、Webサイトの仕組みといった基礎的な内容は、この書籍ではまったく紹介されていません。ですので、初心者、初級者の方が購入しても、どうしていいのか戸惑ってしまうと思います。
また、書籍の進め方が『基本的な知識をふまえた上で、本格的なコーディングを学習する』というスタイルとなっているので、HTMLやCSSの使い方を理解しており、一人である程度コーディングをできるくらいのスキルは必要です。具体的には、「flexやgridを用いて、基礎的なレイアウトを行うことができる」くらいのスキルが目安だと思います。
モバイルファーストのコーディング
コーディングに関して、書籍のタイトルに「モダンコーディング」とあるとおり、まずはモバイルサイトを構築し、次にPCサイトを構築する形をとっています。また、作成するサイトはワンカラムレイアウトになっているので、会社紹介や簡単なサービスの紹介といったサイトの場合、今回のサイトを参考にできそうです。とはいっても、最新のHTMLやCSSを使用しているわけではなく、現在の主要なブラウザをターゲットにして、タグの組み立て方やテクニックについて紹介している感じです。
スマホとPCの振り分けについて、メディアクエリーを使ってCSSを切り替えています。そのため、デバイスによってガラッとレイアウトを変えたいようなサイトでは、今回のサンプルが使いづらいかもしれません。
HTMLやCSS以外の、開発環境などについては触れられていない
制作会社では、CSSを書くときに直接ではなくSASSで書いたり、デザイナーであってもバージョン管理にGitを用いていることも多いと思います。ですが、この書籍では、HTMLとCSSにフォーカスしており、このような周辺知識についても、まったく触れられていません。
そういった点から、もし初級者の方が参考書として使う場合には、あくまでこの書籍は応用として、別に基礎となる書籍を購入しておくことを薦めます。開発環境や周辺知識について、Googleで検索してもいいのですが、最初の内は、どれが正しいのかを判断できないと思うので、きちんとした書籍を購入してください。
リセットCSSを使わないコーディングスタイル
これは個人的な意見ですが、書籍に載っているコーディングは、リセットCSSを使わないスタイルになっています。もちろん、コーディング自体に完全な正解はないので、人それぞれ、会社それぞれです。とはいっても、まったくリセットCSSを使わないのは少数派のような気もするので、ちょっとクセのあるコーディングかもしれません。
まとめ
最初にもふれたように、この書籍は『応用へのステップアップのため』の書籍です。HTMLやCSSを初めて学習する人にとっては、かなり難しい内容になっています。入門書を一通り終え、主流となっている使い方を学ぶための書籍と考えてください。