面接の服装について

事務や営業といった一般的な会社の面接だと、着ていく服装はスーツが一般的ですよね。でも、デザイン会社の面接の場合は、普通のスーツよりも、ちょっとカジュアル気味な服装の方がいいかもしれません。また、逆に、「面接では私服で来てください」と指定されることもあります。

というのも、デザイン会社で働くスタッフは、基本的に私服で働いています。髪型や髪の色も、普通に会社に比べると、そこまで厳しくありません。社内で働くスタッフだと、金髪の人もいたりします。営業やディレクターだと、お客さんを訪問するときにスーツを着ることもありますが、社内では、スーツを着替えてカジュアルな服装の人も多くいます。

ですので、『センスを確認するために私服』ということではなく、『会社の雰囲気に合う人かどうか』を判断するため、私服での面接が多いのかもしれませんね。

とはいっても、Tシャツで短パンとなると、あまりにカジュアル過ぎてNGです。いくら私服でもいいとはいえ、複数のスタッフと一緒の場所で働くので、ある程度のマナーは必要です。ですので、もし、どんな服装がいいか迷ったときは、「オフィスカジュアル」というキーワードを調べると、イメージしやすいと思います。具体的には、上半身だとジャケットと襟付きのシャツ、下半身はチノパン、きれいめのデニムなどでまとめれば問題ありません。
もしくは、面接前に、応募した会社から出てくる人を確認して、職場ではどのような服装なのかを確認しておくと、雰囲気をつかむのに役立ちます。

オフィスカジュアルとは、こんな感じの服装のことです。

もちろん、スーツを着ていっただけで、落とされることはないと思います。ただ、普段からスーツを着慣れていない人だと、オーバーサイズになってしまい、似合っていないように見えることがあります。ですので、もしスーツでパシッと決めたい人は、店員さんに見てもらった方がいいかもしれません。

服装のまとめ

  • 一般的なスーツよりは、カジュアルオフィスがオススメ
  • 髪型やアクセサリーも、そこまで気にしなくてもOK
  • とはいえ、Tシャツだとカジュアル過ぎるので注意
  • スーツでも落とされることはないけど、似合っていることが大事