- Web制作
- 【レビュー】Docker&仮想サーバー完全入門
【レビュー】Docker&仮想サーバー完全入門

2022年9月に発売された「Docker&仮想サーバー完全入門」。先日、書店で購入したので、レビューしてみます。
Docker、コンテナの基本的な解説本
タイトルに「完全入門」と書かれているように、Dockerのコンテナの考え方が詳しく説明されています。また、Docker Desktopのインストール方法や設定方法もしっかりとまとめられており、書籍の前半部分は、書籍のタイトル通り、入門的な内容になっています。
そして、後半が主にDockerの使い方で、代表的な開発環境のyamlの書き方が紹介されており、書籍にしたがって作業を行えば、開発環境の構築は、そこまで難しくはないと思います。
書籍の内容を理解するには、サーバ関連の基礎知識が必要
ただ、これはDockerを扱う以上、当然かもしれませんが、書籍の内容を理解し、それを使いこなすにはサーバの基礎知識が必要になります。イラスト入りで、詳しくまとめられていますが、それが理解につながるかどうかは別です。また、エラーが発生したときに、検索して参考サイトを見つけられたとしても、ある程度ターミナルを使えないと、修正はできないと思います。
これまで開発環境でテストをした経験がなかったり、レンタルでも構わないのですがサーバを扱った経験がない人にとっては、じっくり読み込んだとしても、理解はできないと思います。
ですので、そういった経験のない人は、XAMPPで構わないので開発環境の構築・テストを体験したり、レンタルサーバを使ってサイトの公開・更新を体験してから、あらためてチェックすることをオススメします。
書籍の内容から考えると、割高な印象
前半部分は基礎的な内容ですが、後半部分では、代表的なコンテナの追加方法がまとめられており、たとえば静的なサイトだったり、WordPressを構築するくらいの環境なら、かんたんに構築できると思います。ただ、この書籍全体が入門としての内容なので、もっとカスタマイズしたいという人や、サーバとの連動を考えている人にとっては、欲しい内容が不足しています。
ですので、この書籍は約2,400円なのですが、内容を考えると、割高な印象がします。もし、開発環境に関して、しっかりと学習したい方は、より本格的な書籍を参照してもいいかもしれません。