• コラム
  • 【就活失敗談】入社した会社は、○○○でした。。。

【就活失敗談】入社した会社は、○○○でした。。。

未経験の業種に転職するときは、いろいろと不安がありますよね。管理人であるわたしも、はじめて制作系の仕事についたときに、会社選びで大きな失敗をしてしまいました。
ぜひ、みなさんはこの話を教訓にして、失敗しない会社選びをめざしてください。

※今回の体験記は、かなりフィクションを交えて構成しています。

転職サイトで制作系の仕事をさがしてみても。。。

今から十年以上も前の話です。それまで事務系の仕事をしていたのですが、訳あって退職・転職活動をすることになりました。その時、前職でのスキルを活かせそうな求人が中々なく、またそれまでも趣味程度でWebサイトを作っていたこともあって、クリエイティブ系の仕事を目指して就職活動を始めました。
ところが、初めての転職だったこともありますが、それ以上に応募書類やポートフォリオの重要性を認識しておらず、とりあえず応募しては撃沈という状態が続いていました。
そんなときに見つけたのが、「未経験でも応募できる制作会社の求人」だったのです。

未経験、シフト制、サイトの管理という仕事

どんな仕事かというと、「運営しているサイトの保守・管理」という内容で、募集要項では「未経験でも可、髪型や服装も自由、シフト制での勤務形態」といううたい文句でした。
本格的な制作ではありませんでしたが、過去の経験を活かせそうな求人でもあって、さっそく応募。うまい具合に面接まで進み、採用となりました。

いざ入社してみると。。。

そして、いざ初出社となったのですが、もろもろの書類の手続きを終えて、部屋を見渡してみると、別の部屋にはコールセンターのような部署がありました。ふと隣の部署から聞こえてくる電話に耳を傾けると、なにやら深刻そうな口調。

クリックしたのはあなたですとか、お金は払ってもらわないと、などなど。。。

これって。。。

みなさんも気付いたとは思いますが、○○サイトのオペレータ?の方々でした。

もちろん、求人票にこんなことが書かれていれば、応募はしなかったのですが、当時はここまで見抜けませんでした。また、あらためて考えると、シフト制や服装自由といった働き方を強調しているのも、今思えばあやしいです。

その後は、すぐに退職し、あらためて就職活動を再開し、運良く普通の制作会社に雇用してもらうことができました。そちらも、待遇はアルバイトからでしたが、後に正社員として雇用してもらい、いろいろなことを学ぶことができました。未経験なのに採用してもらって、本当に感謝しています。

今回の教訓:就活は大事!だまされないで!!

関連記事